--.--.--(--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2012.09.08(Sat)
夏休みに友人と話をしていて・・・
私) とし!「うるかす」「おささる」って北海道弁なんだよ。知ってた?
友) エー!? そうなの?
私) 私もこの前知ったの( ̄▽ ̄;) 20年以上東京にいるけど・・・
友) じゃ、「だかさる、おぶさる、おささる」は通じないんだぁ!?(´-ω-`)
見ざる・言わざる・聞かざるみたいだねぇ。きゃははははー(@^▽^@)
うるかす・・・ふやかす
おささる・・・押される
だかさる・・・抱っこされる
おぶさる・・・おんぶされる の意味なんですが、標準語だと思っている方言はまだ沢山あるだろうな

妹に「おぶさる」チョコ^^

私の古い巻きスカートを、母がおぶ紐にリメイク

「かぶさる」チョコ

母の庭仕事用の帽子

とティナのスヌード^^
「かぶさる」ティナ

じゃなくて( ̄▽ ̄)

これこれ

にほんブログ村
スポンサーサイト
うるかす、おささる~~??
なんか新しい商品名みたいです(笑)
聞いても絶対わからない~~。
おぶさってるチョコちゃん、かわいい!!
では名古屋弁もご紹介しちゃおっと~~
机をつる→ 机を持ち上げる 活用法・・・ちょっと机つって~掃除するで
まわしする→用意する 活用法・・・はよぉまわししやぁ~~間に合わんて~~
放課→授業の合間の休み 活用法・・・次の放課に何してあそぶぅ~?
もうやっこ→仲良く分ける 活用法・・・そんな喧嘩しとらんと、もうやっこしやぁ~~
(^_^;)はは・・・これ分かる人は名古屋人。方言って楽しいですね~~!!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
今ねぇ〜〜
パパにきいてたら、、、
やっぱり 全部知ってましたよ!!!
旭川出身なパパです。
クレアままの名古屋弁 難しいわぁ〜〜
かぶさるティナちゃん すっごくきゃわいい!
claremamaさんの名古屋弁のがムツカシーです!
まーったくどれもさっぱりわかりませんでした。
「うるかす」はね、辰巳芳子さんだったか、
そのお母様の浜子さんだったか、どちらかのご本で、
お豆をお水に一晩浸してふやかすのを「うるかす」と
書いてあったんです。
ほーーーーこれってきっと漢字は「潤かす」だろうなあ、
お豆を浸しておくための専門の言葉かなあ
と思ってました、今の今まで。
北海道の言葉なんですかぁぁ。
ほかは、なんとなくイメージわきます。
ちょっと「おささる」がムツカシイけど、
前後の文脈があれば、想像つきそう。
「おぶひも」って、「こぶ」みたい、昆布の(^m^)
どの写真もみんなかわいいけど、
赤ずきんちゃんティナちゃん、かわいー♪
claremamaさん
面白いですよねぇ^^各地の方言!
それぞれの土地の温かみが感じられますもんね(^O^)
名古屋のお友達の「~なもんで」のフレーズが好きなんですが・・・ありますねぇ名古屋弁もたくさん!!
全くわかりません~(*゚▽゚*)
もうやっこ・・・可愛いから使っちゃおーかな^^
名古屋のお友達に今度言ってみよう( ̄ー ̄)
「このお菓子、もうやっこする?」・・・早く言ってみた~い!!
きすいさん
スミマセン(^^ゞ 同じコメ欄に書くのに気がひけて・・・
オスカーくん偉い! ティナは歯ブラシを怖がるのでガーゼでゴシゴシ!(歯の裏まで出来るように。が今の目標です(;_;))
徳島弁。可愛いですね♪ 「まけまけいっぱい」「えっとぶり」
ホントにわからな~い(´△`)
ぜひ今度、アスカーくんアニメの徳島弁バージョンをアップして下さい!
「まけまけいっぱいのご飯だよぉ~♪」なんて。使い方あってますかね?
ナナシュシュママさん
ご主人、ちょっぴり鼻が高くなってませんでした?(^∇^)
旭川・・・都会です。うちは帯広市の近くの小さな田舎町なので(^^ゞ
でも方言はほぼ一緒なんですよね^^
クレアママさんの名古屋弁。ホントに難しいですよね!でも楽しいヾ(@⌒ー⌒@)ノ
赤いバンダナをかぶさったティナ^^フリーズしていました(^∇^)
しっぽさん
しっぽさん東京のご出身ですよね? 都会の香りがするので~♪ きっとそうですよね?
北海道は東北の方が多く開拓者として入ってこられたようで、東北の方には通じる事が多いです。
辰巳さんのご出身も北の方なんでしょうね^^
うるかすー潤かす ・・・ そっかぁー!! 漢字にすると何だかキレイ☆ミ
おささる・・・わかりにくいですよね(^^ゞ 「あっ!おささっちゃった。ごめ~ん。」って感じです。
やっぱりわかりにくいですね^^
ティナの赤ずきん。目を見開いてフリーズしてました(^^ゞ
えぇっ!おぶさる、だかさるって標準後じゃないの?
普通に使ってたよ。
「これ投げといてね!」っていわれ若かりし頃、本当
に投げて大爆笑されました。
母が名古屋出身なのでclaremamaさんの方言もだい
だいわかりました。
沖縄の方言いってみる?
あはは、やめときましょうね
天ママさん
おぶさる、だかさるってママさんも使ってるんですか!? 北海道だけじゃないのかな?
「ゴミ投げる」は東京に来たばかりの頃に必死で直しました(笑) ホントに投げちゃったんですね(´△`)
天ママさんは半分沖縄で半分名古屋のハーフですか?
沖縄弁はママさんのブログ内沖縄弁講座で少しづつ学習しています^^
また、たくさん教えて下さいね!
学生時代に、北海道の子と知り合って、
ゴミ投げといてと言われて、聞き返したことを思い出しました。
その子からは、雪道の歩き方とか、雪道での車のブレーキのかけ方とか教わりました。
懐かしいぃ~。
方言って暖かくて好き♪
今度、訳付きでグログ書いて~
友人のとしです。
元気かい?まだ暑いかい?
・・・・・・この「かい?」も方言なんだよね^^
楽しいね♪
雪ママさん
「ゴミ投げといて」の洗礼をママさんも受けていたんですね(笑)
そぉいえば、東京で大雪が降った時に会社に遅刻しそうで走ってたら「すげぇ~走ってる!」って言われた事がありました^^ コツがあるんですよね。
方言を訳つきでブログに・・・無理で~す(^_^;)
それは天ママさんにおまかせします・・・ヘヘッ(^◇^)
とし
暑いけど元気だよ!^^
そっちも9月なのに暑くてバテてないかい?
「~かい?」って聞くとホッとするサ!ハハハー!
コメントありがとねー(^_^)/~